オオサカジン

  | 茨木市

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2012年04月29日

グラニーバッグなる物を作ってみた!


ずっと前から1回作ってみたかったグラニーバッグ。
なるほど初心者向けです、私でも作れました。ちょっと大きくなってしまったアセアセ

このハートのマグネットボタン、めずらしいのを見つけました。

なんとか一応ポケットとかもつけてみました。

大きさの割に持ち手が華奢過ぎて大丈夫かって思うけど
初めてなので良しとするか赤面

初めて作るにあたり色んなHPやブログなどを見て参考にさせていただきました。
ありがとうございました。

私ももう少し上手に作れるようになったら作り方とかも
載せていきたいなぁ・・・
まだまだ未熟者ですサル  
  • LINEで送る


Posted by catcat  at 19:31Comments(0)手作り

2012年04月28日

ツタンカーメン展

ついに!行ってきました拍手

ツタンカーメン展!!
GWに突入したら絶対に混むからその前にと、しかも平日に行ったにもかかわらずけっこうな人出。
待ち時間0分なんて出てたけど会場に入るまでに軽く30分ぐらい。
これから行こうと思っている人は先にチケットを買っていく方がいいですね。
ローソンとかで売ってます。
私たちは現地で購入したのでその分列に並ぶのが遅くなりました。
まぁ、たいした違いはないのでしょうが気分的な問題ですね。

それと、近くで配っている天保山マーケットプレイスのちらしをもらっておくとツタンカーメンを見た後ちょっとお得にお買いもの&ランチができますよ。  
  • LINEで送る


Posted by catcat  at 15:26Comments(0)お出かけ

2012年04月23日

バッグの中身を整理しましょう・巾着ポーチ♪


5cm四方の布を2枚と20cm四方の布を2枚用意、写真のように下の方を丸く切ります。

今回は袋縫いしていきます。
なので外表に布を合わせて、上から7cmの両端に待ち針を打ち、その下の部分を縫いしろ0.5cmでぐるっと波縫いします。縫い目は表に出ないので多少粗くても大丈夫です。

縫えたら裏返し、さっきと同じように縫っていきます。
この時アイロンで縫った所を押さえておくときれいに縫えます。

次は上の部分。両端0.5cmぐらいづつ折って波縫いします。ここは縫い目が見えるので丁寧に・・・
これもアイロンかけるときれい。待ち針でとめながらでもOK。

上の紐を通す部分、三つ折りにします。0.5cmと2.5cmぐらいです。
ここも縫い目が目立つところなので丁寧にしていきます。
私は波縫いにしたけど、まつり縫いでもいいです。

表に返したところ。
ここに両側から紐を通します。
紐の長さは50cmぐらい、2本用意します。


これで完成~でもいいんですが、今回はもう一手間かけます。

5cm四方の布を三角に折り、こんな風に縫います。そして縫い目に沿ってカット。
だいたい幅は2cmぐらいかな・・・

そしてひっくり返して、上から2.5cmぐらいのところをぐるっと1周ぐし縫いします。
あとで絞るので針と糸はそのままにしておきます。

下の▽の部分を中に折り込んだら、紐の結び目にカポッとかぶせます。
結び目から取れないようにさっきグシ縫いした糸をギュっと引っ張ります。


そして紐と布を一体化させるように何回か(4.5回ぐらいかな)グサ、グサっと縫います。
最後は布の目立たない所で玉結び。





ペットボトルカバーに続き、簡単にできるので一度お試しください。
手作り楽しい~クローバー

  
  • LINEで送る


Posted by catcat  at 14:13Comments(0)手作り

2012年04月19日

余り布で作るマグボトル&ペットボトルケース

気が向いたので、余った布でちゃちゃっと作ってみました。

15cm×60cmの布。中表で下を輪にして二つ折り、両端を下から17cmまで縫います。

上から13cmは1枚ずつ端を少し折って縫います。上の部分を三つ折りにします。
ひもを通す所になります。

三つ折りは0.5cmと3cmで。折った所をチクチク波縫い。まち針を使うときれいにできるかも・・・

底の部分に適当にマチをいれます。左右両方縫います。
(三角形の高さ2cm底辺4cmぐらい)

マチの所、このままでもいいのですが、ピラピラして気になるので端をちょっと縫って押さえます。
気にならない場合はそのままでOK!!

両方縫いとめたところ。
表にひっくり返すとこんな感じ


この時点で一番上から0.5cmを縫っておくとひもをしぼった時にちょっとヒラヒラして可愛くなります。
めんどくさいのでやらなくてもOK!!

18cmのひもを2本用意! 1本ずつ安全ピンに結んで通します。左右から通したら端を結びます。

マグボトルを入れて・・・ひもをキュッとしぼったら・・・はい完成!!

500mlのペットボトルを入れてみました。ひもをゆるめずそのまま飲めそうニコニコ


  
  • LINEで送る


Posted by catcat  at 14:19Comments(0)手作り

2012年04月14日

東寺夜桜ライトアップ・・・

先日(4月10日)お花見に行ってきました。
考えてみると初めての夜桜サクラ
夕闇せまる一番きれいな時間に行くことができました。
まずは入口から・・・

そして入ってすぐのしだれ桜・・・

五重塔と桜・・・

池に映る桜・・・

幻想的・・・

満開です。

最後はこちら・・・

夕暮れ時から夜に移る微妙な空の色が素敵でした音符  
  • LINEで送る


Posted by catcat  at 11:35Comments(0)お出かけ