オオサカジン

  | 茨木市

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2011年11月18日

アロマテラピー利用法

乾燥が気になる季節になりましたね雪
お顔もそうですが、髪のパサつきも気になります。
そこでパサつきを抑えるヘアローションをつくりました。


イランイラン精油2滴
ラベンダー精油3滴
無水エタノール5ml
精製水40ml

空きスプレー容器に無水エタノール、精油を混ぜ、精製水を加えます。
使うたびによく振ってください。

イランイランの香りは好みがあると思うのでカモミールやローズマリーで代用してもいいです。
私はここにホホバオイルを少し入れてみました。
スプレー容器が詰らなければいいのですが・・・ガーン
  
  • LINEで送る


Posted by catcat  at 10:00Comments(0)アロマテラピー

2011年09月03日

アロマテラピー利用法

今までトリートメントオイルは作ってたのですが、化粧水はなぜかずっと市販のものを使っていました。
そこで今回、化粧水を作ってみました。

サンダルウッド精油2滴
ローズオットー精油1滴
グリセリン5ml
無水エタノール5ml
精製水40ml

無水エタノールに精油を混ぜ、精製水、グリセリンを加え混ぜます。
使うたびによく振ってください。

1週間ぐらい使ってますが、しみとかくすみがとれてきた気がします。
(思いこみかもしれないけど・・・(・_・;))

  
  • LINEで送る


Posted by catcat  at 09:32Comments(0)アロマテラピー

2011年08月13日

超初心者のためのアロマテラピー利用法 8

今までのアロマテラピー 利用方で紹介したように、エッセンシャルオイルを肌につけるときは
必ず薄めなければなりません。
デオドラントスプレーは精製水を使いました。
当サロンで行っているオイルトリートメントでは植物性の良質なオイルを使っています。

今日はその植物性のオイルを使って、お風呂上りやお休み前にお顔に塗る
美容液のようなトリートメントオイルの作り方をご紹介!!
これも超簡単ですサル

空き容器(できれば蓋付遮光ビン)に
マカダミアナッツオイル30cc
ネロリ精油2滴

サンダルウッド精油4滴


入れたらよく振って混ぜます。
ネロリとサンダルウッドにはアンチエイジング効果があります。

ホホバ油30cc ラベンダー精油2滴 ゼラニウム2滴でもいいですよ。
ラベンダーには皮膚の再生を促す作用、ゼラニウムには血行促進作用があるので
顔色が明るくなるかも・・・

どちらも作ったら1ヶ月以内に使い切るようにしてくださいね。

ちなみに私はお風呂上りに化粧水をつけた後顔全体に塗っています。
最初ベタつきが気になるかも・・・
でもすぐに浸透しますよ花
どうしても気になるときはティッシュで軽く押さえましょうクローバー


  
  • LINEで送る


Posted by catcat  at 13:09Comments(0)アロマテラピー

2011年08月09日

超初心者のためのアロマテラピー 利用法 7

暑い日が続いています。
扇風機の風にあたりすぎたのか、のどがちょっと痛い大泣き
さっそくマグカップとアロマで吸入法やってみました。

マグカップに熱めのお湯を8分目まで入れ、
殺菌効果のティーツリーを2滴
ラベンダーを1滴落としたら立ち上る湯気を鼻から吸い込みます。
(咳が出ているときはやめましょう!)


うがいと併用してやるとかなり効果が出やすいです音符
今のところのどの痛みは治まっていますスマイル  
  • LINEで送る


Posted by catcat  at 10:11Comments(0)アロマテラピー

2011年08月07日

超初心者のためのアロマテラピー 利用法 6

今日は半身浴に入れるバスソルトをご紹介します。
私自身、最近シャワーばかりだったのですが昨日久しぶりに半身浴しました。
市販のバスソルト(無ければお料理に使う天然塩でもOK

大さじ2杯をプリンやゼリーの空き容器に入れ、
レモンラベンダー、そして清涼感を出すためにペパーミント
それぞれのエッセンシャルオイルを2滴ずつ入れてよく混ぜます。
そして湯船に投入!!
お湯の温度はぬるめがいいと思います。
ちなみに昨日は39度温泉マーク

入る直前に入れてよくかき混ぜてから入ってくださいね音符
半身浴の間けっこうヒマなので、ボーっとするのもいいんですが
昨日は座ったままできるストレッチをひたすらやってましたアセアセ
たくさん汗をかき、レモンとペパーミントの効果でシャキッとリフレッシュできましたモアイ像  
  • LINEで送る


Posted by catcat  at 10:56Comments(0)アロマテラピー

2011年08月02日

超初心者のためのアロマテラピー 利用法 5

今日は暑い夏におすすめ
デオドラントスプレーの作り方を紹介します。

無水エタノール5ml
ラベンダー精油2滴
レモングラス精油3滴
ゼラニウム精油1滴
を加えよく混ぜます。
さらに精製水25mlを加えてスプレー容器に入れます。

気になるところにシュッとひとふき双葉

使うたびによく振ってくださいね。

ラベンダーには抗菌作用
レモングラス、ゼラニウムにはバクテリアの増殖を抑える効果があります。

レモングラスには虫除け効果もあるので、これからの時期、花火花火大会花火など夜のお出かけにもいいですねニコニコ

  
  • LINEで送る


Posted by catcat  at 11:59Comments(0)アロマテラピー

2011年07月31日

超初心者のためのアロマテラピー 利用法 4

今回は足浴法です。
洗面器(バケツでもいいです)にお湯を張って足をつける。これだけですOK
超簡単!!
ここにエッセンシャルオイルを1~3滴入れ、よくかき混ぜます。

ティーツリーやサイプレスは殺菌効果があり、
ゼラニウムやローズマリーは血行を良くする作用があります。

今の時期はミント系を1滴ブレンドするのも良いでしょう。
スーッと清涼感がただよいます。

暑いので湯船に入るのはイヤ!ですよねアセアセ

でも女性の身体は冷えやすいので、シャワーの前か後にこの「足浴」
お風呂場だったら床が濡れる心配も無いし、めんどくさくないですよねニコニコ
お試しあれ音符
  
  • LINEで送る


Posted by catcat  at 13:34Comments(0)アロマテラピー

2011年07月25日

超初心者のためのアロマテラピー 利用法 3

掃除機の排気の臭いって気になった事ありませんか?

ごみパック使用の掃除機ならごみパックに数滴つけてお掃除してみてください。
サイクロン方式ならティッシュペーパーに数滴つけてダストカップに直接入れてください。

これだけで排気の臭いが気にならなくなりますし、家中さわやかな香りに包まれますよ。

精油の種類はお好みですが、ユーカリやティーツリー、ラベンダーなどさわやかで殺菌作用を持ったものがおすすめです。
柑橘系もいいですね。



  
  • LINEで送る


Posted by catcat  at 12:17Comments(0)アロマテラピー

2011年07月21日

超初心者のためのアロマテラピー 利用法 2

香りを楽しむ、芳香浴も簡単なので一度やってみてください。
お手軽にできるのはアロマランプですが・・・
私自身最初の頃は100円ショップで買った陶器の器とキャンドルで香りを楽しんでいました。

陶器の中にキャンドルを入れ、上のへこみに精油を垂らします。
キャンドルの熱で良い具合に香ってきますよ。
ちなみに精油は100円ショップでは売っていませんアセアセ
有名なところでは「生活の木」、あとは雑貨屋さんとかで売っています。
(アバウト過ぎでごめんなさいアセアセ
私が今使っているのはこちら↓

見た目もおしゃれでコードがないのが気に入ってますさくらんぼ  
  • LINEで送る


Posted by catcat  at 11:00Comments(0)アロマテラピー

2011年07月18日

超初心者のためのアロマテラピー 利用法 1

エッセンシャルオイル(精油)をプレゼントしてもらったけど、使い方がわからない
良い香りだったのでお店で衝動買いしたけど、有効な使い方をしていない
そんな話をたまに耳にします。

もったいないので使いましょう。
まず、一番簡単な使い方としては、ハンカチやティッシュに1~2滴含ませて枕元や机の上に置く、これだけです。
バッグの中にいれておくと持ち物全部がほのかに香って良い感じですよ。
お風呂の中に1~3滴いれて半身浴、これも簡単花
(直接お肌にふれないように注意して!)

そもそもエッセンシャルオイルを持ってない!
そんなあなたにおすすめの精油はずばり!
ラベンダーです↑
ラベンダー精油はアロマテラピーではもっとも汎用性が高く、リラックス効果に優れた精油のひとつです。
さまざまな使い方ができ、本当に良い香りです。
おすすめですよgood
  
  • LINEで送る


Posted by catcat  at 19:45Comments(0)アロマテラピー

2011年07月17日

アロマテラピーとは?

アロマテラピー
言葉はよく耳にしますよね。
でも本当はよく知らないという方も多いのではないでしょうか?
そこで超初心者向けにアロマテラピーの説明をしていきますサル

まずは、アロマテラピーとは何か・・・

『精油を用いてホリスティックな観点から行う自然療法』

(社)日本アロマ環境協会による定義)

精油とは植物から抽出したもので、各植物によって特有の香りと機能をもつもの。
ホリスティックとは全体的、包括的という意味で「ホリスティックな観点」とは身体におこるトラブルの一部分だけをとらえるのではなく、心も含めた全身的、全人格的な問題としてとらえる事。


なんだか漠然としていますが、なんとなくわかりますか?
私は、アロマを生活に取り入れることで、心も身体も健康でそして豊かになる、というように自分なりに解釈しています。
実際、好きな香りをかぐだけでリラックスできたり、幸せな気分になったことありませんか?

これから、少しずつアロマテラピーの利用法をご紹介していきますねウザギ
  
  • LINEで送る


Posted by catcat  at 10:32Comments(0)アロマテラピー